レトロゲームのメンテナンスをしよう
レトロゲームのメンテナンスについて
押し入れに閉まっていたゲームソフトが起動しない・・・・・
精密機械なので長年放置すると起動しなくなるという事もあるよ
レトロゲームも当然機械なので、寿命がが存在しています
せっかく高額のプレミアソフトを買っても保存状態が悪いと壊れてしまうなんてことも
故障しないように保存環境をしっかりと考えていく必要があります
高温を避けよう
太陽光が当たりやすい窓際や 高温になる環境での保存はダメだよ
あと直射日光が当たる場所はだめだね
精密機械なので高温になる場所での保存は故障の原因となります
特に換気が出来ない環境は高温になりやすいため注意が必要です
また太陽光にあたる場所に置くとパッケージの日焼けで色が薄くなるなど、ゲームの状態悪化をまねくため注意が必要です
湿度にも気配りを
多湿になる環境にゲームを保存することも故障の原因となるよ
多湿の場合は、ディスクソフトにカビが生えたという報告もあるね
多湿にも注意が必要で、ディスクソフトの場合カビが生えてしまったり、カセットの場合は湿度で基盤故障してしまうという事例が存在しています
湿度で故障してしまうと基盤がショートしてしまい、修理不可能になるため注意が必要です
飲み物が近くにある場所に置かない
ジュースやお茶を飲みながらプレイしていて
手が滑ってゲームにかけてしまう事だね
ゲームに夢中になってるとうっかりやっちゃう時があるんだよね
気を付けよう
ゲームをプレイしていなくても、テーブルの上に置いてしまい
コップを取った拍子にかけてしまうなどの事例が相次いでいます
水濡れするとゲームとしての価値がほぼ0に近い状態まで下がりますので注意が必要です
災害に備えよう
地震や火事でゲームコレクションがめちゃくちゃになる事もあるよ
地震や土砂崩れ、火事などの災害でコレクションに被害が出ることもあります
ある程度の強度を持った保存環境を作る事も大事になってきます
地震が起きてディスクが割れてしまったり
箱が壊れてしまったりしたら非常に持った無いですからね
火事が起きた場合はほぼ全てダメになる可能性が非常に高いです
ガスや電気の整備 コンセント類の漏電など細かい部分まで出火の原因となる部分の管理が必要になります(※古いコンセント類は買い替えましょう)
火事が起きた場合はコレクション類が全てダメになるよ
火災でダメにならなくても、消化の水で被害にあう事も
消化の水で水浸しになってダメになるという事もあるんだね・・・・
火事の被害が一番大きいため
コレクションには注意が必要です
火事対策として火が大きくならないうちに早めに消化するなど
俊敏な対策が必要になります
適度に清掃や起動確認をしておこう
長年放置するよりも適度に清掃し、まめに起動することが精密機械の寿命を延ばす事につながるよ
長年やらずに放置する事も
故障の原因になるんだね
レトロゲームはやらなくなると、押し入れなどで長期間放置されることが多いですが、
そういった状況が続くと故障の原因となります
押し入れに入れて放置などはせず
半年に一度は取り出して軽い清掃し、実機で起動してみましょう
まめな手入れがレトロゲームの寿命を延命させることになります
ダンボールでの保存は絶対にNG
ダンボールで長期間保存すると黄ばみが発生するよ
黄ばみはダンボールが原因だったんだ・・・・・
ダンボールで長期間保存すると黄ばみが発生するため
保存する場合は、色の付着対策として、透明なプラスチックケースを用意しましょう
この記事のまとめ
- レトロゲーム保存時は高温多湿を避ける
- 飲み物を近くに置かない
- 災害に備えたコレクションの整備を考える 特に火事には注意を
- まめに清掃し、実機で動作確認を行う
- ダンボールでの保存は黄ばみが発生するためNG
レトロゲームは精密機械だからデリケートなんだよ